とりま、未来視してみる。

高専と大学卒業後、ベンチャー企業を3社起業・経営。と思いきや実家福岡に戻ってカフェで働くことに。

参院選とランニング大会

久しぶりにアクセス件数を見てみると

コンスタントに1日100PVくらいだったので調べてみたら、田勢康弘週刊ニュース新書の終了時に書いた記事への流入だった。

 

miraishi.hatenablog.com

 

google検索で「田勢康弘週刊ニュース新書」を入れると当該記事が3番めに出てきた。

 

久しぶりにブログを再開してみます

もともと、土日曜放送の田勢さんの番組とマネーの羅針盤そこまで言って委員会の書き起こしをしてなんとなく世の中の事をわかった気になることを目的に書いてきましたこのブログ。

最近興味が有ること、世の中にちょっと役に立ちそうなことが出てきたのでまた書いていこうかと思います。

大方、

  • 経済
  • 政治
  • ネット関連

イシューの記事を書くんだと思います。

 

明日は参院選とランニング大会

もう全開で夏ですね。

お昼に参院選の投票をして、夕方にマラソン走ってきます。

福岡ももち浜 第1回 夕暮れランニング大会

 

参院選の投票ですが、私の福岡県選挙区は自民党大家さとし候補民進党古賀ゆきひと候補公明党高瀬ひろみ候補日本共産党しばた雅子候補の順になりそう。

参議院議員 大家さとし オフィシャルWEBサイト

古賀ゆきひと 公式ホームページ

高瀬ひろみ公式Webサイト ~未来へ、福岡から。~

しばた雅子オフィシャルサイト〈柴田雅子ホームページ〉

 

情勢としては、21年ぶりに定員が1人増え公明党候補を擁立。組織票で強かった大家候補自民党票を奪っているため1位当選が厳しさを増している。TVキャスター歴が長く知名度の高い古賀候補が猛追している。同時に共産党も追い上げを見せ3位争いが激化している模様。

1位当選を古賀候補が奪えるのか、3位に共産党が滑り込めるのかが福岡県選挙区の見どころになりそうですね。

全体の予想としては改憲勢力が2/3を超えてくるのだと思います。が、経済政策では結果を出せず、安保法制・TPPなどの重要法案が積極的に議論がなされていない国会の現状を見ると野党劣勢はこれから3年のためにならない気がしています。

規制緩和による構造改革の推進、重要法案における丁寧な答弁と情報発信、少なくとも1年後に期待が持てる政策提案を与党に期待するのですが、それを実現するためにも野党第一党が支持基盤を強くしてほしいものだと思います。

少なくとも与党・政府が危機感を持って政権運営に当たれる必要なプレッシャーをかけられない国会には不健全さを感じる次第です。

国民側もそろそろ民主党アレルギーから脱却して、必要な投票行動を起こすべきかと思います。

具体的には、与党候補に投票するならば健全な国会運営・政策実行のプレッシャーをかける意味での投票を行わなければならない。選挙期間中、期間後を含めて当該候補への有形無形の声を送らなければならないでしょう。野党候補に投票する場合も同様ですが、与党一強多弱の現況では投票が大きな意味を持つと思います。

候補ごとの資質を重要視することも大事ですが、やはり国政は党によって行われるわけですからどの党に力を与えるべきなのかを再考する参院選になりそうです。

 

ランニング大会ですが、担当区間7キロを29分前半で走る事を公約にしますかね。

 

 

確定申告なんて税金の返金手続なんだ、こんなものやれば誰だってできるようになる。

某予備校のCMを思い出す

成績を伸ばす一番簡単な方法は「一、音読」

英語なんて言葉なんだ、こんなもんやれば誰だって出来るようになる。

問題文をどう読んでくかということ

公式は全て瞬時に導ける

定義がちょっとでも曖昧になってくると途中で間違ってくるんだよな

基礎の基礎が恐いってことを今日何度も言っておきます。

じゃあいつやるか? 今でしょ

 

東進 CM

 

確定申告の季節

言葉は知っててもよく分かんない確定申告。

そもそもやる必要あるんだっけ?

普通の会社から給料をもらっている人は会社がやってくれている。

じゃ普通の会社から給料をもらってない人ってどんな人?

  • フリーランスちゃんと税金も健康保険や年金を納めてる人
  • 1/1〜12/30の間で退職して、その後無職だった人やフリーランスになった人
  • 普通に会社に勤めていても、2000万円以上稼いでいたり、高額な医療費がかかった人

こんな人は今まで納めた所得税が返金される場合がある。

期間は2016年2月16日〜3月15日までの1ヶ月です。お忘れなくー。

※確定申告の中でも個人の所得税の確定申告を説明してる。

 

なぜ返金されるのか?

所得税は給料に応じて、会社から皆さんに支払われる前に天引きされてしまいます。このことを源泉徴収と言う。

この源泉徴収超インチキ臭くって、国が余分に税金を先取りしてる。本来ならこれくらい取ればいいやって額より多めに取るようになっている。

なので、1年間をとおして税金を再計算すると、余計にこれだけ払ってるので返金してね!というわけ。

他にも、

  • 病気で医療費が超かかった。。だから、その分は税金安くしてよ→医療費控除
  • 将来の事を考えて民間の生命保険に入った!国の保険には頼らないから、その分は税金安くしてよ→生命保険料控除
  • 地震に備えて地震保険に入った!災害が起こっても国には頼らないから、その分は税金安くしてよ→地震保険料控除
  • 政治家とかNPOに寄付した!だから、その分は税金安くしてよ→寄付金控除

控除ってのは、ざっくりだけど( 給与 − 控除 )× 所得税率 = 所得税となるので控除額が大きくなればなるほど税金額が少なくなる仕組み。

まとめると確定申告ってのは、1年間かけて余分に取られている所得税を1年間あったこと(医療費・生命保険・地震保険・寄付の支払い)を考えて、再計算して払いすぎてる分を返金してもらうための手続きなのだ。

注意しないといけないのは、

余分に取られているから返金される場合がほとんどだが、追加で支払う場合ももちろんあるだろう。

つまり、人生いろいろ、1年間もいろいろあるわけだから2/16〜3/15で税金の見直しをしましょうってのが確定申告なわけだ。

決して財務省や税務署をインチキと批判しているわけではない。制度に対してどうかと思うのだ。

 

確定申告しないとどうなる

確定申告することで、税金額が決まる。

これは、県民税・市民税も決まるということ。また、翌年の健康保険料や年金支払額も決まってくる。

確定申告しなかった場合、県民税などは自動的にその前の年度の税金額が引き継がれることになる。

また、意図して申告しなかった場合「ほ税犯」となり5年以下の懲役もしくは500万円以下の罰金、またはその両方が併科される。

かなり重罪。

単純に忘れてたとしても、1年以下の懲役または50万円以下の罰金なのでやっぱり申告した方がいい。

 

なぜ普通の会社に勤めている人は確定申告しなくていいのか?

それは総務課とかの人が12月頃に年末調整って名前で手続を代行してくれているから。

おそらく、会社勤めの人は年末にこんな2枚の紙が配られてないだろうか?

f:id:taxy_tsukuba:20160219140611p:plain f:id:taxy_tsukuba:20160219140709p:plain

この紙を基に総務課の人たちが、こんな書類を作成する。

f:id:taxy_tsukuba:20160219140906p:plain f:id:taxy_tsukuba:20160219140912p:plain

そして、税務署に提出して処理してくれます。

なので1月の給与と一緒に年末調整額が返金されます。

なんとなくお小遣い感やボーナス感があるが、ただ余計に取られていた税金が返ってきているだけってのを忘れてはいけない。

こんな当たり前に、天引き(源泉徴収)→ 確定申告 or 年末調整 → 返金(還付)

が行われるようになったのは1940年からで、ナチス・ドイツにならい戦費を効率的に集める目的で始まった。

アメリカでは会社に勤めている人も個人で申告することが義務付けられているため、これらの作業を自分で行わなければならない。

源泉徴収の批判としては、給与を受け取る時点で既に引かれているため納税意識が薄かったり節税などのコントロールの余地が納税者に残されていないことが挙げられる。

また、自分がベンチャー企業にいた時に年末調整の事務作業を行ったことがある。

事業者側にこれほどまでの事務負担させているのはどうなのだろうか?と感じた。

税金を取るのは国なのに税金を計算したりするコストは負担しないのは疑問を感じざるを得ない。

税理士に代行してもらうこともできるがお金がかかるから嫌だった。

 

確定申告を10分で済ませる方法

全速力でやれば10分で終わるかもしれない。

やってみれば思っていたよりも数倍簡単に終わる。

まずは下記の物を手元に準備。あとパソコンも。

事前にご用意いただくもの

1.所得に関する書類

(例)・給与所得の源泉徴収票

   ・公的年金等の源泉徴収票

 

2.所得控除に関する書類

(例)・医療費の領収書

   ・生命保険料控除証明書

   ・寄附した団体などから交付を受けた寄附金の受領証 など

 

もし確定申告したいのに源泉徴収票がない!って場合は勤めていた会社に再発行をお願いするといい。

勤め先が源泉徴収票を発行してくれない場合は、その会社からもらった給与明細書を税務署に持っていき、「源泉徴収票不交付の届出書」を記入すると、税務署が対応してくれるらしい。

準備出来たら、下記リンクにアクセス。

【確定申告書等作成コーナー】-TOP-画面

e-taxと言って、全部ネット上で済ませる方法もあるみたいだがICリーダーを購入したり住基カードを作って登録をしたりしなければならないので、普通は書面提出(パソコンで書類作成して印刷して送付)になると思う。

あとはこんな感じで、紙の源泉徴収票に書いてある情報を画面に入力していくだけ。

f:id:taxy_tsukuba:20160219163553p:plain

全部入力し終わると、返金(還付)される金額が計算される。金額は例。

f:id:taxy_tsukuba:20160219163948p:plain

還付金の受取方法は、ゆうちょ銀行・ゆうちょ銀行以外の銀行・ゆうちょ銀行各店舗での受け取りの3つが選択できる。

振込先情報などの入力が終わると、こんな感じのPDFが完成する。

f:id:taxy_tsukuba:20160219165907p:plain

この場合、120万円給与をもらって、27,196円返金されるケースとなった。

本当は204円しか所得税を払わなくていいのに、27,196円余分に取られていたということ。確定申告をしなかったら返金されることはない。

あとは、PDFを印刷して、紙の源泉徴収票を添付用紙に貼り付けて、封筒に入れて、切手を貼ってポストに投函するだけ。

おおよそ1ヶ月から1ヶ月半で銀行に振り込まれる。

やっぱりちょっと楽しみである。

また、入力したデータは保存しておくことが出来て、来年も同じような確定申告をすることになった時、住所や口座情報などをもう一回入力する手間が省ける。

確定申告の作業は思った以上に簡単だと思ってもらえるはずである。

じゃあいつやるか? 今でしょ

 

パート・アルバイトのケースを考えてみる

月額88,000円以上の給与から源泉徴収は発生する。
ここから給与に対してどれだけ源泉徴収されるかを確認してみよう。

https://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/zeigakuhyo2014/data/01_1.pdf

※ちょっと複雑になるので省くが、ここで言う給与は社会保険料等控除後の給与等の金額である。

もし給与が88,000円以下ならばそもそも所得税はかからない。なので、88,000円 × 12ヶ月 = 105万6,000円だと所得税がかからない。

いわゆる105万円の壁だ。

パートやアルバイトをする人は課税されないように、年間で105万円以上いかないように労働時間を調整したりしている。

企業側にとっても今年からアルバイトの社会保険加入範囲が拡大するため、105万円を超えるか超えないかは問題だ。

社会保険加入範囲(501人以上の企業が対象)

  • 1週間の所定労働時間が20時間以上あること
  • 賃金月額が88,000円以上あること
  • 勤務期間が1年以上見込まれること
  • 学生でないこと

以上4要件の全てに該当する場合は、会社の健康保険に加入させる必要がある。

そうすると、会社としては社員の健康保険料を一部負担しなければならなくなるため財務的には痛いのだ。

ちょっと脱線してきているけど、

例えば、月88,000円以上のアルバイトしていて途中でやめた場合(12月末日時点でその会社に在籍していない場合)。源泉徴収票を会社からもらって確定申告する必要がある。

  • 合計金額が103万円以下で誰かに養ってもらっている場合→扶養控除で全額返金もしくは基礎控除+給与所得控除で全額返金
  • 合計金額が103万円以上130万円未満の場合→扶養控除は受けられないが、学生ならば勤労学生控除、結婚してるならば配偶者特別控除で返金額が変わる
  • 合計金額130万円以上→控除はないが、確定申告しなければ最悪ほ税犯になる可能性がある

これがいわゆる130万円の壁である。

壁ってのは労働者がこの金額を意識して働くため、雇用が不均一になる事を問題視した言葉だ。103万円を超えると既婚女性の労働人口はドカンと減る。かなり壁は意識されているようだ。

f:id:taxy_tsukuba:20160219182233p:plain

 

基礎の基礎が恐いってことを今日何度も言っておきます。

納税って国を支える上で基礎になることだから大事なこと。

高額所得者は税金が増える累進課税の制度や医療費がかかれば減税してくれる制度。

確定申告を通して自分の目の前で税金の動きが見えるのと、会社が年末調整で勝手にやってくれるのでは意識が変わってくる。

税金が無駄なく使われているかどうかにも意識が回る。

給与明細や医療費の領収書をとっておくこと。

納税をすること。

基礎的な事だけど大事な事だ。

【今更】面白い年賀状がC言語で来たwwwでC言語を復習してみた

C言語で書かれたこだわった年賀状が話題になってたよね

今年の年始に、「友達からC言語の年賀状が来たwww」ってことが話題になった。

自分的に相当ツボってたので、ちょっとパクってみようかと思った。

その前に、Twitterのコードにちょっとミスがあるので修正した。

下記を参考にして貰えば動くと思う。

gist51e03713bc84223844f3

 

未来視からのちょっとしたC言語講座

ちなみにどういうことが書かれているかというと、

  • 「2016年1月1日」に届いたよと入力すれば普通に「あけましておめでとう。」って言われる
  • 年が違うと「年が違う」とツッコまれ
  • 月が違うと「届くのめっちゃ遅い」とディスられ
  • 日付が2〜3日の間だと「遅れてスマン」と謝罪され
  • 4日以降だと「年末忙しかったんや」と弁明される

というウィットに富んだ年賀状になる。

 

mac上で実行方法は、

  1. 上のコードをメモ帳で保存して「nenga.c」みたいな名前をつけて保存する。
  2. ターミナルを起動する。起動方法はSpotlight「ターミナル」と打てば黒い画面が起動する。初心者にはちょっと抵抗感を感じる画面ではある。
  3. cd コマンドを使って、「nenga.c」が保存されてる場所に移動する。わかりにくかったら「linux コマンド cd」とかでググって欲しい。
  4. gcc -o nenga.exe nenga.c」と打ってエンターを押す。こうするとコンパイルされて実行ファイルが生成される。
  5. 「./ nenga.exe」と打ってエンターを押す。
  6. 年賀状が送られてきた年月日を聞いてくるので数字を打つ。
  7. そうすると上記のような面白い反応が返ってくる。

C言語も言葉なんだから、読めばどんなことが書かれているか分かるけど、ちゃんとコードを書いてPC上で動作させると面白いなって改めて思った。

もし、パソコンは持ってるんだけどプログラムを動かしてみたことがないって人がいたらぜひ試してみてほしい。

まぁなんというか、ちょっとはプログラミングも出来ますよって事をアピールしてみた投稿でした笑

今日はこの辺でー。

 

再生可能エネルギー 拡大への突破口-2016/03/05マネーの羅針盤

「この法案だけは通してほしい」

声高に語る孫正義氏。再生エネルギーの買取制度。太陽光発電は一気に増え、メガソーラーと呼ばれる施設が日本各地に出来た。

電源別の割合は2014年に再生可能エネルギー12.2%。自然エネルギー(太陽光発電含む)は3.2%で依然高くない。

原発再稼働が着々と進む中、再生可能エネルギー拡大への突破口はあるのか?

 

アメリカ大統領選挙は前半の山場であるスーパー・チューズデーが終わった。しかし、トランプの勢い止まらない。北朝鮮の動向も気になる。

 

ニューヨークの田中さん

金曜日に発表された米国雇用統計は堅調だった。8年ぶりの低水準を維持。非農業部門の雇用者数が増え予想を大きく上回った。労働市場堅調に回復。

4日続伸しダウは17,000ドル台を回復。

雇用統計は詳細を見てもかなり回復している。労働参加率62.9%高まっている。これは1年ぶりの高水準。広義の失業率9.8%は低くかなり良くなっている。

 

改善の余地は残されているか?

週の労働時間は短くなったのが気になるところで、また0.1%減少週あたりの賃金低まったことも気になるところ。しかし、これはインフレ率は上がりづらい環境と見ることも出来、FRBによる利上げ観測は一層とおくなりそう。CMEフェドウォッチ調べによる利上げ予想は6月に37%、9月に51%、11月に57%と織り込まれている。

しばらくは、様子見姿勢。

 

さて秋元さん

レストランに言って食べきれない時はどうしますかとの問いに、シェアする・お持ち帰りを挙げた秋元さん。 

May get to go.NYでは持ち帰りが伸びているが、アメリカでは消費者向け食料の31%が廃棄されており600億キロにのぼる。 年間1500万ドルが廃棄されている計算となる。

アメリカではスーパーサイズが普通。政府は減らす方向に舵を切っている。

 

世界のマーケット振り返り

NYダウ:16,639.97→17,006.77 2.2%上昇

日経平均:16,188.41→17,014.78 5.1%上昇

FTSE:6,096.01→6,199.43 1.7%上昇

上海総合:2,767.21→2,874.15 3.9%上昇

日経平均4日の続伸

 

ドル:113.99→113.75円 0.2%円高

ユーロ:124.60→125.24円 0.5%円安

ポンド:157.93→162.05円 2.5%円安

豪ドル:81.22→84.58円 4.1%円安

ドル円114円台を試す展開。

 

NY原油:32.78→35.92 9.6%上昇

NY金:1,220.40→1,270.70 4.1%上昇

東京金:4,440→4,574 3.0%上昇

シカゴコーン:359.50→358.25 0.3%下落

東京金は4580円を伺う展開で週末に向けて堅調に伸びていった。

 

再生可能エネルギー拡大への突破口

ゲストは日本総研の木通秀樹さん。

どうもこのところ5年経って弱まっていると感じる再生可能エネルギー。なぜなのか?

停滞感の漂ってはいるが、太陽光発電施設は増え続ける。2012年6月から2015年9月までで20倍以上に増えた。理由は固定価格買取制度。義務付けがされた。

固定価格買取制度は普及が拡大したが、九電ショックという九電が買い取りを保留する発言をしたことを機会に下火になってきた。

太陽光発電は安定供給ができなくなるという欠点がある。 

電力は需要と供給の一致が必要なエネルギー。天候や季節で変動する再生可能エネルギーは使いづらいと言う。

COP21で温室効果ガス削減目標を2030年に26%削減(2013年比)を打ち立てる日本。どこまで再生可能エネルギーを増やせるか?

ゴルフ場で太陽光発電をするケースが増えているが・・

 

伸び悩む理由 「安定の壁」

再生可能エネルギーは天候任せで不安定。なので調整する能力を電力会社が行わなければならない。

電力をためておければいいんだが、蓄電池など大規模施設はコストが掛かってしまう。

地熱・バイオマス発電は安定的では?バイオマス発電は非常に有望。

ドイツは6割バイオマス再生可能エネルギー。しかし、地理的要因で日本とはことなりドイツは平地なので間伐材が取りやすい。日本は切り立った山が多いので取りづらい。

メルケル首相は東日本大震災以降に原発廃止方針を出した。うまく行ったのか?太陽熱利用は有効に進んでいる。

ドイツでも最近落ち着いてきている。それは、ドイツは2001年に固定価格買取制度に開始し太陽光発電の新規導入が2010年がピーク。電力価格が2倍程度に急騰。再生可能エネルギーはコストがかかる理由は、賦課金を需要家が払わないといけない所為。

日本では?固定価格買取制度の賦課金が2015年に1兆3200億円まで高まっている。スペインの固定価格買取制度はすぐにやめてしまった。スペイン→ドイツ→そしてその投資マネーが日本に回ってきたという構図がある。

木下氏は水素がいいのではと考える。再生可能エネルギーの変動を水素で調整する事ができる。太陽光発電・風力・バイオマスの余剰分を水素に変え、燃料電池車や工場に流していく仕組みが出来るのではないかと。再生可能エネルギーを拡大していけるシステムになりうる。

水素って大丈夫なの?という不安がある。貯める・使うに柔軟性があり期待されている。危険もあるので躊躇する声もあるが、危険があるからといって一方的にやめて訳ではいけないだろうと木下氏は語った。

 

ブル・ベア羅針盤

ゲストはコモンズ投信の糸島孝俊さん。

自社株買いに注目

配当金と自社株買いの推移徐々に増えてきている。

その理由は?ROE=純利益/{株主資本(−自社株買い・配当)}

自社株買いすると分母が下がり、ROEが上がる事になる。コーポレート・ガバナンスコードの導入でROEを高める必要が出てきた。

自社株買いでソフトバンクやオープンハウスとかが株価前日比20%増。5年以内の自社株買いの企業に注目しておくと、再度自社株買いの可能性が今後もある。

自社株買いしても、全体のROEが上がらない場合(純利益が低下)や株価に影響を与えない場合もあるので注意が必要。

 

来週の予定

8日(火) 日 10−12月GDP改定値 2月景気ウォッチャー調査

10日(木) 中 2月消費者物価指数 欧 ECB理事会

11日(金) 日 法人企業景気予測調査 東日本大震災から5年

 

水素のメリット

水素は輸出入出来る点にもある。

海外から持ってくることもできる。例えば、サハラ砂漠太陽光発電をして水素にして持ってくる。ミライという水素電気車もトヨタが作っており、水素に関する技術は世界で最先端。

日本人の先祖は2500キロカロリー/日だった。現在100倍になっている。ライフスタイルの見直しも必要かもしれない。

 

  

 

先週のマネーの羅針盤はこちらー

 

miraishi.hatenablog.com

 

 

 

 

『震災から5年…夢の甲子園!』−2016/03/05田勢康弘の週間ニュース新書

多くの尊い命を奪った大震災から5年

5年経ったのに爪痕が残る被災地。釜石市など沿岸地区など。

当時震災を受けた中学生は高校を卒業した。

春の甲子園を決めた球児たちを取材したニュース新書クルー。

仙台の自宅で被災した作家の伊集院静氏と共に絆の大切さを考える。

 

まもなく5年

船が陸に上がった写真、車が流された写真。。この時期になると、震災が俳句の季語の様になっていると田勢さんは語る。

18,000人の死者・行方不明者を出した震災。

伊集院氏の新作、大人の流儀「おいかけるな」のその真意は・・?

この本を読んで思ったのは、国に対してこのことを言いたい。GDP600兆円、株価、消費者物価指数など数字ばっかりで大事なことを忘れているのではないか?と指摘する田勢さん。

伊集院氏は国税局の人がこの本を読んで「いい言葉だ」と言ったが、それは違うだろうと考えている。数字が目標になりすぎている。数字は確証を持つものだけど、東日本大震災の復興を考えるものとしては違うのではないか?

被災から5年目になる東日本大震災南三陸町の防災センターはそのまま残してある。15mちょっとの高さにある3階のアンテナを掴んだ人だけが助かった。実際は20mだった。津波の高さが15-17mだと大丈夫。と数字だけで判断するのは実感としてダメだろう。

伊集院氏は実家にいた。地鳴りが始まり、土地が揺れる。2階の煙突レンガが崩れた。お年寄りたくさん住んでいるエリアで、揺れている最中は悲鳴や声が通りにくい。

 

5年経っての復興のスピードは?

寸断されたレールにバスを走らすことが始まった。しかし、まばらになった土地・建物に人が戻るだろうか?

地元の人は、何のために復興をやっているのか?と思ってしまう。と伊集院氏は感じている。

田勢さんも「国がすることは復旧までで、復興は地元の努力というのが国のスタンス。あの地域の人達があそこでどう生きるかはまだ定まっていない。」と同意する。

復興の取材を岩手県釜石市で行った。同市は888人が死亡者、152人の行方不明者が出た。

 

釜石高校の野球部員は毎年卒業式の車の誘導を行う。卒業式では生徒全員で黙祷を捧げる。家族を失った生徒も多い。工場の壁には「がんばろう釜石」の文字が。釜石高校が20年ぶり甲子園出場を果たす明るい話題が届いた。

繁田アナウンサーが高校球児を取材。甲子園への思いは?との問いに、「震災を経験したメンバー全員。地元の期待を感じている。24人の内9人が自宅を失った。」と話すキャッチャーでキャプテンの菊池くん。

全国の人からの支援があった。選抜に選ばれたので恩返しをしたいと語る。 

 

全員が被災をしていること。伊集院氏は彼らは被災世代と言われるようになるだろう。これは強いことだと思う。苦しいことを経験しないと人は伸びないと思う。辛いことだけど大概の人の倍のことができるようになる。政治家も経験してなってほしい。もちろん教育も必要だけどと話す。

 

哀しみから学ぶモノ

哀しみの時間と哀しまなくならざる得ないもの。哀しいという状況は全部違う。豊かさへ向かっていく事を描くのが大人の仕事。

 

哀しみから立ち上がるには?

著書「大人の流儀」の一節に「あなたはまだ若いから知らないでしょうが、哀しみにも終わりがあるのよ」がある。薬漬けになった人に老婆が言った言葉である。これは、哀しみの中に入った人しか言えない言葉。

 

言葉の力で人にどんな事が出来るか?

言葉には限界がある。1万8000人の犠牲者は何も話せない。北の人が持つ特殊性で声高に話せないのもある。伊集院氏は2つの方法を提案する。1つ目は何が起こったかの検証をどこの世代まで残せるか?2つ目は進もうとする事にお金は後押しにならない。声をかけるとか荷車を一緒に引いてくれる人、ボランティアが必要と提案した。

 

大人はどう生きるべきか?

伊集院さんの大ベストセラーは、追いかけるな・許す力・大人の流儀(これは130万部)がある。どこかに救いがあるので読者を引き付けるのではないか?

父母の影響が大きいという。在日韓国人2世の伊集院氏の両親は海をわたってきた。子どもたちに品性を出来るようにと教育された。日本語は日本人より綺麗に書けるように母から厳しく指導された。

女は寿司屋のカウンターに座るなとも言われる。視聴者に怒られるかもしれないけれども。字がみんな下手なことも気になるという。特にお葬式の記帳。少し練習すれば変わるものなのにしない。

また、漢字を知らない。歯舞(はぼまい)なんて最たる例。島国の人の気持を感じ取れない政治家。

大人の品性とは、人生の何分の一でも誰かのために自分の事だけでなく何かをすること。企業も。自分のことだけをやっていては潰れる。

 

伊集院氏が新聞広告で贈った新入社員への言葉

新社会人おめでとう。

今日、君はどんな職場に立ったのだろうか。

どんな仕事であれ、そこが君の出発点だ。

すぐに目を瞠るような仕事をしなくていい。

本物の仕事はそんな簡単なものではない。

すぐに役立つものはすぐに役に立たなくなる。

失敗をおそれるな。笑われても、誹られても、挑め。

困難に立ちむかう人間の生き方の中には真理がある。

己のためだけに生きるな。仕事は誰かのためにやるものなのだ。

それが仕事の品性だ。生きる品格だ。

 

自分は作家になりたいんだけど、どうやったら伊集院静の様になれるか?と若い人は聞いてくる。若いうちは辛いことをしている意味がわからない。

振られたことがない。頭を下げてお付き合いをお願いしたが振られた。もてないという経験。

見栄えがいい男と上手いことを話す男はだめ。アナウンス部なんてのはだめ。話が下手な人でも、文章を書かせると鋭いことがある。昔は寡黙な方が男っぽいと言われた。

 

最新のニュースを報道フロアから

  • 全人代が今日北京でスタート 今年の成長目標は6.5-7%とすると発表。去年は25年ぶりの低水準で6.9%だったが、それを下回る政策目標になる。生産能力の新規拡大を厳しく抑える方針も。また、国有企業について一部を撤退させる事を明言した。
  • 政府が沖縄と辺野古で協議の意向に米国カーニー報道官は日本政府と協議したいと声明を出した。

 

今日のあとがき

種田山頭火の句

  • 落ち葉しいて 寝るよりほかなく 山のうつくしさ
  • 産んだまま 死んでいるかよ かまきりよ
  • 雨ふる ふるさとは はだしであるく

山頭火は山梨県防府伊集院静氏の故郷でもある。

俳句いいものですねと振る田勢さんに、山頭火は好きではないが正岡子規を勉強していた。尾崎放哉のほうが好きと伊集院氏は応じた。

 

筆者自身の震災体験

ニュース新書で震災の特集が組まれて、再びあの時の事を思い出した。

筆者は当時大学4年生だった。卒論が終わり神奈川県川崎市の市議会選挙事務所を手伝っていたが、春休みをもらって実家の福岡に帰省していた。

その時Twitterで震災を知った。すぐにテレビをつけたらヘリコプターからライブ中継される津波に人々や車が飲み込まれていく様子が流れていた。目を疑った。これは本当に日本で起こっていることなのかと。

筑波大学に在学していた頃、つくば市議会議員や市の職員の方々とお付き合いがあったことから、すぐに震災ボランティアチームを結成することになった。

東日本大震災といえば東北なイメージがあるが、つくば市でも甚大な被害が出ていた。震度6弱に死者1名、負傷者13名うち重傷者3名。道路・インフラの崩壊、ライフラインの停止、建物倒壊4,000件近く発生していた。また、福島県からの被災者の受け入れも行われた。体育館などに避難していただいたのだ。

幸い自分が福岡にいたこともあり、関東はネットや通信が非常に混乱していたので安定している福岡にいる自分がボランティアメンバーの名簿作成や連絡網の構築に携わったのだ。

その後、一度選挙事務所に戻りつつTwitterで医療関係者と被災者をつなぐサービスを立ち上げたりしながら、1週間後につくば市に入った。

現場は大変混乱していた状況であったのを覚えている。到着当日は、市役所で夜通し翌日以降のボランティアスタッフのスケジュールを作成。一日に数回来る余震は震度5くらい。いくら耐震された庁舎だとしても恐怖だった。

市の職員の方々も総動員だったのだが、ボランティアの運営まで充分に手が回っていなかったという事情があったことを断っておく。

特に福島からの被災者の受け入れ対応はカオスだった。被爆のチェックを行うのかどうか?またその体制は?など1日に4−5回は方針が変更されていたように思う。市の中でも情報統制・指揮系統が一時期定まっておらず、みんなが必死に手探りをして、何が出来るかを考えながら最善の行動を取っていた。

こんなに人との絆を感じたことはなかった。

筆者は誰かを震災で失ったわけでもなく、大きな被害があったわけではない(お皿とかいっぱい割れたり、家の中がグチャグチャになって片付けが大変だったけど)

こんな経験もう二度としたくはないが、忘れてはいけない大事な記憶だと思うのだ。風化させずに、ただ数字だけで議論をするのではなく、言葉に重さを持たせて次のいつ起こるか分からない脅威に備えて行かなければならないと思うのだ。

ぜひみなさんにも5年たった今だからこそ思い出すことを整理して、記してほしいと心から願う。それが未来のためになると思うから。

今日はこの辺でー。

 

  

 

先週の田勢康弘週刊ニュース新書はこちらー

 

miraishi.hatenablog.com

 

田勢康弘の週刊ニュース新書が終了へ。さよなら政治ネコ「にゃーにゃ」原因は停波発言か?ついでにテレビの将来を未来視してみる。

言論弾圧なのかな。。

土曜午前11:30から放送の田勢康弘の週間ニュース新書が終了することになった。

放送最終日は3月26日ということで残す放送回は4回ということになった。このブログ「とりま、未来視してみる。」では、毎週土日は田勢康弘の週間ニュース新書・マネーの羅針盤・そこまで行って委員会NPの書き起こし編集みたいな物をやっていたのでとても残念だ。

この番組は、その週か翌週にピックアップされるであろう政治ネタに絡む人物が出演していたのでまさに未来視にピッタリな番組だったのだ。また、田勢康弘さんというホスト役もバランスの取れた人選とコメントをしていた様に感じる。

先日起こった高市総務大臣放送法4条違反を理由とした「停波」発言を発端として田原総一朗氏をはじめ田勢さんも連名で抗議活動を行っていた。もし、ニュース新書の終了がこの件に絡むことだとしたらよっぽど政府からテレビ東京に対して圧力がかかっていたのか、田勢さんの意趣返し的な降板ということになるのだろうか?

時期的なこともあり関係性を勘ぐらざるを得ない。

 

「停波」発言の問題の深層

「停波」発言が出たのは2016年2月8日の衆議院予算委員会で、民主党奥野総一郎氏が放送局における放送法の解釈について国会質問を行ったことに起因する。背景には、相次ぐ民法ニュースキャスターの降板があったことがあり、降板したキャスターは何らかの政権批判発言があったのであった。

「停波」発言に関して個人的に思うことは、放送法の理念や第4条(国内放送等の放送番組の編集等)、第174条(業務の停止)は至って問題のないものだと考える。

しかし、高市総務大臣の答弁の内容として現在まで努力義務と解釈されてきた第4条を援用した第174条の執行を踏み込んで発言したことには違和感を隠せない。具体的な違反事例が示されないまま罰則を否定しないということは、何をしたら怒られるかがわからないから何も出来ないというジレンマに陥る。この答弁は相当なインパクトがあったと言わざるを得ない。

正直このような答弁は総務省の官僚が上げてくるペーパー通りに回答せずとも、多少はぐらかして柔らかとかわすことも出来たと思う。現に高市総務大臣も自分の在任中は実施しないと明言しているのだから。努力義務でもなんら問題はないと言ってどこに総務省や政権にダメージがあっただろうか?このようにペーパーをそのまま答弁に使ってしまうあたりに現政権の緊張感のなさを感じる。もっと丁寧な答弁(利害関係者に大きく負の感情を与えないようなこと)が出来たと思う。

 

政治ネコ「にゃーにゃ」がいなくなるのが一番悲しい

田勢康弘の週間ニュース新書では、看板ネコ「にゃーにゃ」が番組進行中もスタジオをウロウロしたり、ゲストの政治家の前でのんびりしたりすることも一つの魅力だった。難しい政策・政局の議論の中でひとときのオアシスを感じさせてくれていた。この番組が終わることでにゃーにゃを見られなくなることが一番悲しいかもしれない。

ぜひ、ネットで放送してほしい。

既存のテレビ局は絶えず政権やスポンサーに視聴者からの監視と圧力を受ける状況下にある。テレビ局の放送免許は総務省が管轄しているしNHKの経営委員は総理大臣の任命を受ける。民法はスポンサーがいなければ経営が成り立たないので、彼らの意向に沿った番組編成になる。当たり前のことだが日本のテレビ局はペイ・パー・ビュー形式ではなく、無料で配信される上テレビ設置状況はほとんどの世帯にあるから内容の公共性も重視される。そのため、R指定や放送コードにBPOを通じて視聴者からの苦情に対応しなければならない。これも一つの監視と圧力主体だ。

 

もうテレビにコンテンツを載せるのなんてやめちまえ

だったら、そんなものから解き放たれたネット媒体で放送してほしいと思う。

Youtubeやニコ生、HuluにNetflixなどだったらほとんど制限なく放送できるだろう。土曜の昼にガッツリ政治ネタの番組を見るような視聴者はかなりアレな層だと思うし、アレだけ良質なコンテンツなら喜んで金を払って見るだろうと思う。おそらく、現在のスポンサー料をあっさり超えるんじゃないかな?

報道ステーションの視聴率は13.6%(3月3日時点)なので、仮にだがこの半分の人がニュース新書を見ていたとすると視聴率が6.8%となる。ちょっと古いデータだけどNHKの調査だと4,666万世帯がテレビを所有しているとのこと。よって317万世帯が視聴している可能性がある。仮にこの視聴者たちの10%が月額300円位(参考値としてNHKオンデマンドの一番組の価格が108〜324円)払ってくれたとする。そうすると、売上は9,510万円/月になる。セット代やキャスターやスタッフ含めて全然回りそうな予算感。この業界の専門家ではないので、どれくらいのコストがかかっているのかはわかりませんが、田勢さんとにゃーにゃとスタッフさんを含めても10人位?人件費は1,000万/月もかからないでしょうし、機材なども月4回の収録で何千万もかかるとは思えない。

 

強いコンテンツ × 強い視聴者層 = ネットで有料配信で儲ける の構図

もうこんな時代になってしまってる。

変なしがらみや圧力を受ける位ならば、さっさとネットの世界に行けばいいわけだ。あと2〜3年もすれば、テレビから離れた有能なキャスターやスタッフがネット上でコンテンツを売って儲けているだろう。テレビはただのお披露目の場(アンプみたいなもの)に過ぎず、収益はネット主体になると未来視してみる。

テレビ局はお上の目を気にして有力なコンテンツを手放すなんてアホなことはせずに、将来に備えて対策を打たなければマジで倒産することになるだろうとも未来視しとく。

 

  

 

先週の田勢康弘週刊ニュース新書はこちらー

 

miraishi.hatenablog.com

 

メルカリついに日本初のユニコーン企業へ

もう勝ち確定ですわ

フリマアプリのメルカリが3月2日に追加資金調達を行った。

調達額は84億円で、今回も合わせて合計126億円の資金調達を行ったことになる。評価額は公表されていないが、1130億円を超えることをメルカリ取締役の小泉さんは話しているらしい。

もうこれで不景気になったとしても確実に生き残れます。

過去を振り返れば、楽天もITバブルを生き残ることが出来たのもその直前でしっかり資金調達して財務体力を蓄えていたからでした。キャッシュは本当に強い。しかも不況の時は全く出てこないのだから本当に今のうちに巨額の調達しておこうって感じだったんだと思う。

2点だけ調べてみようと思う。新規上場も含め126億もの資金調達をした企業ってどんなのがあったか?と、メルカリ本当に儲かるの?ってことです。

 

早速調べてみた

筆者がIT業界の住人なので偏ってるかもしれないけど、未上場時に資金調達した額で大きかったのは2014年7月のgumi50億円、2016年1月に会計ソフトのfreeeが総調達額62億円などが大きなところでしょうか。

2016年上場組で吸収金額が50億円を超える会社は、3月17日上場予定のアカツキ73.2億円、3月15日上場予定のユー・エム・シー・エレクトロニクス80.6億円。

2015年上場組で同じく吸収金額が50億円を超える会社は、日本郵政みたいな6,930億円のお化け以外にもデクセリアルズ864億円、ベルシステム581億・・とあり、IT銘柄だとGunosy103億円、メタップス99.9億円が主なところ。

これらを見てもそうそう100億円以上を調達出来る企業は無く、しかも未上場での調達を見れば今までのトップランナーを一気にダブルスコアをつけている状況。

 

メルカリ恐ろしい子

そのメルカリは本当に儲かる会社なのかについては各種データが公表されています。

アプリのDL数は日本2500万件、米国700万件とすでに2つの国で100万DLを大台を超えているということです。

アクティブユーザーがDL数の10−20%と見積もっても日米でおおよそ320〜640万ユーザーがいることになります。これはコマースカテゴリとしては脅威の値。国内の流通総額は月100億円超ということですから、アクティブユーザー1人あたり4,000円の取引をしていることになる。まあ有り得そう。

やはりUI・UXが素晴らしい点(出品のしやすさ、購入手続きの簡便さ、常にユーザーが物の売買を行っている事を前提に作られている点)が流通総額の押し上げとリテンションを高めることにつながっているのだと考えられる。

そしてメルカリが取る販売手数料は10%とちょっと高め。ヤフオクだと8.64%。単純に流通総額の1割がメルカリの売上になるので月10億円の売上で年商は単純計算120億円。

まだまだユーザー数が伸びる余地がありそうな点と、リテンションを高めていく余地がありそうな点と、アメリカ進出がとりあえず進んでいる点は今回の評価額を高める説得材料になったのではないかと予想します。

 

このままうまくいくか?

今後景気の後退局面に入っていくと思われるので、資金調達は厳しくなるものの126億円もあればちょっとやそっとでは倒れようがない。また、「メルカリ アッテ」というクラシファイドサービスが先月立ち上がっており、M&Aも進めていくそうだ。

メルカリは楽天の再来となるだろうか?

今日はこの辺でー。